空き家の場合
庭木がボーボーに茂る事が多いですね
例えば 実家のご両親が亡くなって
その実家には誰も住まなくなった
実家の所有権をお子さんが所有する事になり
お子さんは別の地域に住んでいる
ご両親が住まれている時は毎年植木屋が剪定
もしくはご両親が剪定していたので
庭木も大きさを保っていたが
ご両親が亡くなり
頻繁に実家(空き家)を見るわけではないので
そんなに気にもならなくなるのではないか と思います
しかし近隣住民の方は毎日見ておられます
道路側に庭木がある場合は道路に枝が伸びて
通行の邪魔になる
お隣さんの敷地には空き家から越境した枝が伸びている
その状態で1年2年と放置する
空き家になり人が住まなくなると
空き家のお庭は凄く異様な雰囲気になります
その周辺の住民の方々は大体怒りを持たれています
空き家の現場で私が作業をしていると
通りすがりに話しかけられる事
「そこの落ち葉をいつも掃除している」
「側溝に落ち葉が積もって水が流れない」
「台風が来たら怖くて怖くて」
「電線が切れないか心配」
「道路の邪魔になるからワシが切ったんや」
などなど言ってきます
空き家はちょっとした悪者になります
ボーボーに茂った庭の家があると街の印象がかなり変わります
ギョッとします
近隣の方のお気持ちもわからなくないです
空き家の剪定で初めてのお宅は高確率でこんな感じです
空き家になったら二択です
家を持ち続けるなら管理する
放置するなら売却する
放置するとほんとにいい事ないです
売却しないなら業者に相談しましょう
私どもは空き家の剪定・除草等
年間で管理もしています
必要でしたら作業時現況のお写真もお送りします
空き家になれば
売却か管理
放置は無し
ご相談ください
どうぞ お気軽に